- ホーム
- 警察犬・警備犬についての豆知識・用語集
【警察犬・警備犬についての豆知識・用語集】
このページでは、当店によせられるお客様からの警察犬訓練に関するご質問や、将来、愛犬を警察犬にしたいと目指すオーナー様、警察犬とまではいかなくてもある程度までは訓練を入れたいとお考えのオーナー様向けに、シェパードやドーベルマンなどの【ワーキングドッグ】に属する大型犬を迎える上で知っておくと良い情報や豆知識をご紹介いたします。
(大型犬の服従訓練の必要性とコマンド用語集についてはこちらをご参照ください。)
--------------------------------------------------------
警察犬:けいさつけん
解説:鋭い嗅覚等の能力を高度に訓練し、足跡追及能力や臭気選別能力を用いて捜査や警察官を補助するために実際に働く犬のこと。日本で警察犬種として日本警察犬協会が指定するものは、シェパード、ドーベルマン、コリー、エアデールテリア、ラブラドールレトリバー、ボクサー、ゴールデンレトリバーの7犬種。 ※民間の嘱託警察犬には指定犬種以外のもので、警察の嘱託を受ける犬種も存在する。
直轄警察犬:ちょっかつけいさつけん
解説:警視庁(東京都)や大阪府、愛知県、福岡などの主要な25の都道府県の警察本部の鑑識課が飼育・訓練・管理を行っている犬のこと。
指導手(ハンドラー)は警察官。
嘱託警察犬:しょくたくけいさつけん
解説:民間の訓練所または個人が所有する犬を訓練し、嘱託警察犬審査会で合格した犬のこと。指導手(ハンドラー)は民間の訓練士または飼い主。
警察犬の仕事:けいさつけんのしごと
解説:警察犬はそれぞれの4タイプの警察活動の中から得意分野をいかして警察の仕事を手助けする。(1頭がすべてを担うわけではない。)
1:捜索活動
犯人や行方不明者を地面のにおいを嗅いで捜索する
2:臭気選別活動
現場に残された臭いを嗅ぎ分け、犯人を特定する
3:警戒活動
人に威圧感を与え、警察のパトロールに同行し犯罪を未然に防ぐ
4:逮捕活動
犯人に立ち向かって威嚇したり噛み付いて、犯人逮捕を手伝う
※日本では実際の逮捕活動に従事する警察犬はほとんどみられない。
歩哨犬/警備犬:ほしょうけん/けいびけん
解説:警視庁と千葉県警のみに配属されている犬のこと。テロリストに対する重要施設の警備や要人警護、爆発物の発見など、最も危険な活動を行う犬のことである。警備・捜索活動以外にも災害現場で被災者の救助なども行えるように訓練されている。当初、航空自衛隊では「歩哨犬」と呼称していたが、2013年(平成25年)10月1日に「警備犬」へと改称された。
皇宮警察犬:こうぐうけいさつけん
皇居内や御用邸を警備する犬。主に警戒活動を行う。
------*NEWS*------
2019年4月1日より埼玉県警にて直轄警察犬・警備犬の運用が開始された。
-----------------------
【権威ある警察犬の訓練競技大会】
--------------------------------------------------------
日本訓練チャンピオン決定競技大会:
解説:警察犬の訓練の成果を競う大会。
科目:警戒、臭気選別、足跡追及
全日本嘱託警察犬競技大会:
解説:全国の嘱託犬が訓練の成果を競う大会。
科目:臭気選別、足跡追及
全日本服従訓練競技大会:
服従訓練の成果を競う大会。
科目:レベル別服従訓練
審査会/展覧会:
解説:日本警察犬協会が主催する審査会。警察犬指定7犬種を「犬種・性別・年齢」でクラス分けし、理想的な犬種の体型を審査する。
【警察犬訓練を受けた犬のイメージとは?】
警察犬訓練を入れた犬は、特に警戒訓練(襲撃訓練/防衛訓練)などのイメージから「人を噛む犬、怖い犬、攻撃的な犬」といイメージが持たれやすい傾向があります。
ですが、実際は異なります。
彼らの軸には「人が大好き」「人と遊ぶのが大好き」「人に対して攻撃的な気質をもたない」という、人への友好的気質が備わっています。
警察犬や警備犬はすべての任務を指導手(ハンドラー)とともにこなします。
人への服従心・ならびに信頼関係が構築されていなければ、任務にあたることなど到底できないことなのです。
【警察犬の訓練についてよくあるご質問】
当店へ寄せられる訓練に関するご質問をいくつかご紹介。
-------------------------------------------------
Q:迎えた子犬を警察犬(嘱託犬)に育てたいのですが、いつ頃から訓練所に入れた方が良いですか?
A:生後4ヶ月から5ヶ月ごろに警察犬訓練所に入所させて、訓練を受けさせるのが一般的です。 目安として、入所して3ヶ月間はスワレやマテなどの服従訓練、排泄トレーニング、ボール遊びでの持来欲(ジライヨク)などを徹底的に養います。
その後、ハードル飛びや塀をよじ登るなどのトレーニングを行い、物怖じしない精神と体力を鍛え、より高度な訓練【臭気選別作業・足跡追及作業・警戒訓練】へと進みます。
およそ入所後1年-2年ほどで認定試験を受け、合格するとはれて嘱託警察犬として活動可能となります。合格後の任期は1年間となり、翌年には改めて試験を受け合格する必要がございます。
>大型犬の服従訓練コマンド用語集
-------------------------------------------------
Q:警察犬(嘱託)になるまで何ヶ月くらいかかりますか?
A:警察犬になるまでの平均的な道のりをご紹介いたします。
生後4ヶ月-5ヶ月目から訓練所へ入所
↓
●服従訓練/持来欲/集中力
マテ・コイ・スワレ・フセ・アトヘ
排泄トレーニング・持来欲・集中力などを養う
↓
●はしご・ハードル・トンネル訓練
体力や物怖じしない積極性と体力を鍛える
↓
【約6ヶ月後】
●物品選別訓練
かいだ臭いと同じ臭いの布を間違えることなく持ってくるようになったら合格
※ここまでで平均1年くらいかかります。
●足跡追及訓練
地面に残された臭いをたどり追跡を行う
地面に残された臭いをもとに追跡できるようになったら合格
※ここまでで平均1年半-2年くらいかかります。
●警戒訓練
犯人から武器を奪ったり、噛み付いて動きを抑える
警察犬の仕事の中でも特に危険な仕事ですが、日本ではこれまで実際に出動要請が出たことはほとんどありません。主にドッグスポーツとして考えられています。
↓
【約1年-1年半後】
●認定テスト/嘱託犬審査会
↓
合格するとはれて嘱託警察犬として活動スタート
任期は1年間
実際の出動にあたり:嘱託警察犬として出動要請を受けると報酬(1時間あたり3,000円-5,000円)が支払われます。※都道府県によって報酬額は異なります。
↓
【毎年(警察犬を引退するまで)】
●認定テスト/嘱託犬審査会
嘱託警察犬として従事するためには、毎年認定テストを受け直し合格する必要があります。引退する平均年齢は、10歳前後といわれています
【訓練用品についてよくあるご質問】
当店へ寄せられる警察犬の訓練用品に関するご質問をいくつかご紹介。
-------------------------------------------------
Q:服従訓練にはどんな首輪が向いていますか?
A:当店で人気なのは、アレルギーフリーのクロガン製やステンレス製のチョークチェーンです。 実際に当店をご利用いただいている訓練士の多くがチョークチェーンを使って訓練を行っています。当店には様々なタイプのチェーンがございます。カタログよりご確認ください。
>チェーンのタイプ別カタログ(実寸サイズ掲載)
-------------------------------------------------
Q:警戒訓練にはどんな首輪が向いていますか?
A:首輪の場合、チョークチェーンに続いてUPシリーズ(スパイクチェーン)も人気です。 その中でも特に警察犬直轄訓練所・警察犬訓練所・訓練士に人気なのはステンレス製の【UP-6】シリーズ、一般家庭の飼い主様から人気なのはアレルギーフリーの【UP-C-3】シリーズが人気です。
>UPシリーズ一覧ページ
UPシリーズはドイツ製を誇るHerm Sprenger社のスパイクチェーンです。
独自のセンタープレートを起点とする【左右対称のコマ配置】、突起の先端には【セイフティ・エンド】加工が施され、安全かつ効果的な指示を的確に与えることを可能とします。
※当店の規定に則り、UPシリーズのご購入は訓練士のみ、または認可を受けた訓練士に習っていることがわかる情報をご提示いただいた方のみに限ります。 専門性の高い製品ですので、何卒ご理解いただければ幸いに存じます。 その他、入札案件によるお見積もりについてはまずはメールにてご連絡ください。
-------------------------------------------------
Q:はじめての警戒訓練ではどんな片袖がおすすめですか?
A:片袖には様々な種類がございます。参考までに、当店をご利用いただくお客様の大体の購入傾向をご紹介いたします。
片袖に移行する初期段階として、
【パピーバイトタグ/20cm】
↓
【バイトタグ/60cm】
↓
【まくら型バイトパット/33cm】
↓
【2ハンドル(ハード)付きバイトパット/37cm】
↓
【片袖ショート/カバー一体型】
↓
【片袖ロング/ハードタイプ/カバー別売り】となります。
その他の防衛訓練用品についてはこちら
>防衛訓練用品カテゴリー
-------------------------------------------------
Q:片袖にはどんなカバー素材がおすすめですか?
A:片袖に用いられるカバー素材には麻製(黄麻)、フレンチリネン、レザー、ファイヤーホースなどありますが、その中でも当店で人気の素材は【麻(黄麻)】と【フレンチリネン】です。
フレンチリネンとはフランスで育った最上級の麻素材のことです。頑丈さと柔らかさが最大の特徴です。